月曜, 9月 15th

Last update金, 05 9月 2025 12pm

現在地: Home チャリティ活動報告

                                                     2023.9.1掲載

「みねるばの森」基金では、今年度、支援の輪をさらに広げるべく、6月・7月に

新たにチャリティーイベントを企画しました。

2023年6月14日には、代表理事・寺島実郎の講演「二一世紀の本質と日本及び

日本人の進路」と、ソプラノ歌手の松井敦子様によるコンサートを組み合わせた

チャリティーイベント「チャリティー講演会&コンサート」を開催しました。


会場となる日本工業倶楽部会館大会堂には、100名を超える方にお越しいただき、

イベントを盛況のうちに終えることができました。

さらに、2023年7月21日には

「第1回文庫Caféコンサート」を、

基金の活動拠点でもある寺島文庫ビル1階の

「文庫Caféみねるばの森」にて

開催しました。


「チャリティー講演会&コンサート」に

引き続きご出演いただいた松井様は、

ピアノの伴奏とともに素晴らしい歌声を

ご披露され、続く懇親会における交流と

ともに、参加者の皆様は大いに楽しまれて

いらっしゃるご様子でした。

両イベントにご参加いただいた皆様の温かいご支援に感謝申し上げます。

当基金は、皆様から頂いたご支援を基に

子ども食堂への支援等を展開しております。

2023年7月31日には、

「あだちこども食堂たべるば」様(足立区)

が開催する子ども食堂、および同団体が運営

し、子どもたちの食事・居場所の支援や簡易

宿泊所(シェルター)の役割を果たす

「たべるばハウス」の電気代を

スポンサーとして支援させて

いただきました。


子ども食堂を訪問した際には、

株式会社カネカ様からご支援いただいた

お菓子の詰め合わせもお渡しさせて

いただき、参加者の皆様は大変喜ばれて

いらっしゃいました。

 

今後も子どもの貧困に立ち向かうべく、様々な活動を展開してまいりますので、

引き続き、温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 

         青森県・寺島文庫「みねるばの森」基金 共同企画

当基金は、子育て家庭を対象とした農業体験ツアーを、主催者である青森県様と

共同で企画いたしました。

 

本ツアーは、参加者の皆様に、農業体験や農泊、青森県内の観光などを通じて、

農業や青森県に関心を持って頂けるよう、モニターツアーとして

2022年10月8日から10月10日までの3日間、青森県内で催行されました。

 

ご参加いただいた、3家族様(いずれもお母さまと高校生のお子様)に、

当基金からスタッフ2名が同行させていただきましたので、

次のとおりご報告します。

●2022年10月8日(土)

 青森県内に到着後、まずは、五所川原市内で

ランチをとり、青森シャモロック、県産トマトを

使用したシチューや、「中まで赤いりんご」の

入ったサラダを召し上がっていました。

その後、市内を散策しながら立佞武多(たちね

ぷた)の館を見学され、20メートルを超える

立佞武多の迫力を感じていらっしゃいました。


 初日の夜は、五所川原市内に農泊して

いただき、農家の方々との触れ合いや郷土料理を

楽しまれたようです。

●2022年10月9日(日)

 2日目は、丸一日、農泊先の農家様において、

りんごの収穫や葉取りなどの農作業を体験して

いただきました。

参加者の皆様は、新鮮な気持ちで作業を楽しみ、

農家様との交流も深めていらっしゃいました。

ランチでは、農家様を交えてピザづくりを

体験し、ご家族様と農家様、そしてご家族様

同士もお話が弾んでいらっしゃるご様子でした。

 

●2022年10月10日(月)

 最終日は、「道の駅なみおかアップルヒル」に

てお土産などを購入された後、三内丸山遺跡を

見学されました。職員の方のご案内により、

復元された縄文時代の住居や発掘現場をご覧

いただき、当時の人々の暮らしへの理解を深めて

いただきました。

その後、青森駅前で昼食をとり、

駅周辺を散策いただいた後、東京への帰路に

就かれました。

 参加者の皆様からは、農業体験が良いリフレッシュになった、農家様との

触れ合いや歴史文化の学びなどを存分に満喫できた、いい思い出作りができた

といったご感想をいただくことができました。

 

  当基金といたしましても、このツアーを通じて、農業を通じた子育て家庭の

支援について、大きな示唆をいただくことができましたので、今後の活動・事業に

積極的に生かしてまいります。