寺島文庫

金曜, 9月 06th

Last update金, 06 9月 2024 3pm

現在地: Home 寺島実郎の発言 著書紹介



 

 【寺島実郎最新刊】

 

21世紀未来圏

日本再生の構想 

全体知と時代認識


時代の本質を見据え、外交、経済、政治における、
日本の進むべき道を考察する

《目次》
・はじめに 21世紀システムを生きる日本

【針路】日本再生の構想
・第1章 21世紀日本再生の構想-3つの柱
・第2章 前提となる時代認識-歴史的転換点に立つ日本
・第3章 21世紀システムの輪郭
【道筋】全体知に立つ-構想に至る思索のプロセス
[考察1] 時代認識との格闘-パンデミック、国際関係
 第1章 コロナと 並走して
 第2章 ウクライナ危機とロシアを見つめる眼
 第3章 対米関係再検討への基軸
[考察2] 民主主義と資本主義の相関性
 第1章 民主主義の歴史を考える
 第2章 戦後民主主義を守り抜く覚悟
[考察3] 経済・産業再生への進路
 第1章 これからの経済を考え抜く
 第2章 「新しい資本主義」か「あるべき資本主義」か

・おわりに 1994シンドロームを超えて

 

2024年5月18日発刊 岩波書店 定価2,860円 (税込)



※参考文献リストは下記をクリックしてください。

 

ダビデの星を見つめて 

体験的ユダヤ・ネットワーク論


ロシアのウクライナ侵攻、米国のトランプ現象、
そして中東の地殻変動。

すべてを理解するカギがここにある――

《目次》
・はじめに
・序章    ユダヤへの基本考察
・第1章   ユダヤとの出会い
・第2章   アメリカとユダヤ
・第3章   欧州のユダヤ人
・第4章   ロシア・ウクライナと東方ユダヤ人
・第5章   21世紀のイスラエル
・終章    ユダヤ人と日本人、そして21世紀の資本主義とユダヤ
・おわりに

2022年12月20日発刊 NHK出版 1,980円 (税込)


【寺島実郎監修】

全47都道府県

幸福度ランキング 2022年版

 

 いかなる国、地域に暮らすことが「幸福」といえるのか

47都道府県、20政令指定都市、48中核市を最大80のデータで徹底比較。
自治体・メディアによる引用多数。

 【目次】
序 章 進化するランキング分析のために
第1章 都道府県幸福度ランキング
第2章 基礎自治体幸福度ランキング
第3章 地域の幸福を考える新しい視界
終 章 幸福度ランキングが目指すもの
巻末付録 分析ツール同梱版のご案内

2022年9月28日発刊 日総研出版
【書籍】:  2
,200円 (税込)
【書籍+分析ツール同梱版】:44,000円(税込)

※詳細やご購入については

一般財団法人日本総合研究所のホームページ

ご覧下さい。


▼著者からのメッセージはこちら 
 新著「人間と宗教 あるいは日本人の心の基軸」発刊に寄せて - YouTube

※参考文献リストは下記をクリックしてください。


人間と宗教

あるいは日本人の心の基軸

【目次】
・はじめに
・第1章 人類史における宗教
・第2章 世界化する一神教 -中東一神教とは
・第3章 仏教の原点と日本仏教の創造性
・第4章 キリスト教の伝来と日本
・第5章 神仏習合 -日本宗教史の避け難いテーマ
・第6章 江戸から明治へ -近代化と日本人の精神
・第7章 現代日本人の心の所在地  -戦後日本を問い直す
・おわりに

 2021年11月26日発刊 岩波書店   定価2,200円(税込)




【寺島実郎監修】

全47都道府県幸福度ランキング 2022年版

 

 いかなる国、地域に暮らすことが「幸福」といえるのか

47都道府県、20政令指定都市、48中核市を最大80のデータで徹底比較。
自治体・メディアによる引用多数。

【目次】

序 章 進化するランキング分析のために
第1章 都道府県幸福度ランキング
第2章 基礎自治体幸福度ランキング
第3章 地域の幸福を考える新しい視界
終 章 幸福度ランキングが目指すもの
巻末付録 分析ツール同梱版のご案内

2022年9月28日発刊 日総研出版
【書籍】:  2
,200円 (税込)
【書籍+分析ツール同梱版】:44,000円(税込)

※詳細やご購入については一般財団法人日本総合研究所のホームページをご覧下さい。



日本再生の基軸

 平成の晩鐘と令和の本質的課題


日本はどう進むべきかを探る渾身の一冊!

 

【目次】
・はじめに
・第1章 平成の晩鐘が耳に残るうちに―体験的総括と冷静なる希望
・第2章 世界の構造変化への視座
・第3章 現代日本の宗教への視座
・第4章 令和の暁鐘が問いかけるもの
・対 談 内田樹×寺島実郎 心身を研ぎ澄まし、重心を下げて危機に向き合う
・おわりに

 

 2020年4月7日発刊 岩波書店   定価1,870円(税込)


 

 



【寺島実郎監修】

全47都道府県幸福度ランキング 2020年版

 

 いかなる国、地域に暮らすことが「幸福」といえるのか

47都道府県、20政令指定都市、48中核市を最大75のデータで徹底比較。
自治体・メディアによる引用多数。コロナ以後にも役立つデータ集。 

【目次】

序 章 進化するランキング分析のために
第1章 幸福度ランキング5.5 自らの行動による「幸福実感」に向けて
第2章 都道府県幸福度ランキング
第3章 基礎自治体幸福度ランキング
終 章 幸福度ランキングが目指すもの

2020年9月発刊、11月27日重版発刊 東洋経済新報社   3,960円 (税込)


(佐高信・寺島実郎 共著)

戦後日本を生きた世代は
        何を残す
べきか

われらの持つべき視界と覚悟

 
ジェロントロジー宣言』を執筆した寺島と佐高信氏が、
自分たちの世代とこれからの世界を語り合う注目の対談語り下ろし。
団塊世代はいかなる国として日本を残すべきなのか。

 
【目次】

・第1章 日米「不平等」同盟の核心
・第2章 全体知に立った構想力へ
・第3章 「微笑み鬱病」の時代
・第4章 石原莞爾と大川周明のアジア
・第5章 日本近代史最大の教訓
・第6章 「孤独」から「連帯」へ
・第7章 戦後日本の矜持

 

 2019年9月26日発刊  河出書房新社   定価1,078円(税込)


   

ジェロントロジー宣言

「知の再武装」で100歳人生を生き抜く


ジェロントロジーとは、高齢化社会のさまざまな課題を解決することを目的とする学際的な学問。体系的な学びを通して、自分の生き方と社会のあり方を変えていく。今なぜジェロントロジーが必要なのか?異次元の高齢化社会を生きるための「知の再武装」とは?現実と向き合い、知的格闘を続ける著者が熱く語る、新・学問のすすめ。

 

【目次】

・序   ジェロントロジー宣言
・第1章 異次元の高齢化社会とは
・第2章 最大の課題・都市郊外型の高齢化――戦後日本の帰結として
・第3章 知の再武装――なぜ必要か、そして何をどう学び直すか
・第4章 ジェロントロジーへの新たな視界――からだ・こころ・おかね
・第5章 高齢者の社会参画への構想力
     ――食と農、高度観光人材、NPO・NGO
・資料編 (一財)日本総合研究所ジェロントロジー研究タスクフォース 編
・あとがき  ――ジェロントロジー研究協議会の立ち上げに向けて
・「知の再武装」のためのブックガイドはじめに

 

 2018年8月10日発刊  NHK出版新書   定価858円(税込)

ひとはなぜ戦争をするのか

脳力のレッスンⅤ

 

イギリスのEU離脱、トランプ米大統領登場に世界が揺れる中、大義なき解散と選挙に翻弄される日本。ポピュリズムという世界潮流、止まないマネーゲームの狂奔、没落の恐怖におびえる中間層の右傾化など、内外情勢の退嬰に、我々はどう正対すべきか。

 

【目次】
・はじめに
・Ⅰ     戦争を制御する知
・Ⅱ デモクラシーと肥大するマネー資本主義
・Ⅲ   沖縄が拓く視座―忘れてはならないこと
・Ⅳ   戦後民主主義とシルバー・デモクラシーの行方
・おわりに

 

 2018年1月26日発刊  岩波書店   定価2,420円(税込)

 

 

 

ユニオンジャックの矢

大英帝国のネットワーク戦略


「英国」という視座から世界潮流を展望する
著者40年の英国観察の集大成!


【目次】
・第一章 :英国との出会い―1975年という年
・第二章 :ユニオンジャックの矢の中核基点として
      ―金融とエンジニアリング力を支えるロンドンのシティ
・第三章 :ユニオンジャックの矢がつなぐもの
      ―沈まぬ帝国たる英国のネットワーク力  
・第四章 :ブレグジットをもたらしたもの
      ―英国と欧州の複雑で微妙な関係、そしてシティの本音
・第五章 :英国史の深層―立憲君主制と植民地を巡る苦闘
・第六章 :日本と英国―400年にわたる歴史的関係
・第七章 :EU離脱後の英国の進路―2017年総選挙を終えて

 

 2017年7月27日発刊  NHK出版   定価1,760円 (税込)

 

 

 

シルバー・デモクラシー 

戦後世代の覚悟と責任

         

 民主主義の地平を拓く覚悟を問う
世界的なデモクラシーの危機、日本の戦後民主主義の空洞化が語られる今、1980年の論稿「我ら戦後世代の『坂の上の雲』」のタイムカプセルを開け、あれから35年、高齢化した都市新中間層の現状をみつめ、新たなデモクラシーへの視界を探る。

【目次】
・はじめに :戦後日本のタイムカプセルを開くような考察の試みとして
・第1章 :戦後民主主義の総括と新たな地平―「与えられた民主主義」を超えて
・第2章 :戦後世代としての原点回帰1980年という時点での自画像
・第3章 :それからの団塊の世代を見つめて―21世紀に入っての二つの論稿
・第4章 :2016年参議院選挙におけるシルバー・デモクラシーの現実―なぜ高齢者はアベノミクスを支持するのか  
・第5章 :2016年の米大統領選挙の深層課題―民主主義は資本主義を制御できるか
・第6章 :シルバー・デモクラシーの地平―結論はまだ見えない、参加型高齢者社会への構想力
・おわりに 

 2017年1月20日発刊  岩波書店   定価836円 (税込)

 

 

中東・エネルギー・地政学 

- 全体知への体験的接近

 
現場からの真のインテリジェンス
イスラム、ユダヤ、グローバル・ジハード、原子力…
すべてがつながる!

【目次】
・はじめに :エネルギー問題、そして中東との運命的な縁
・第一章 :中東との出会い――IJPCプロジェクトの衝撃
・第二章 :ユダヤとは何か――イスラエル体験での学び
・第三章 :イスラムとは何か――中東体験の総括
・第四章 :アメリカでの10年――思考のパラダイム転換
・第五章 :9・11、イラク戦争、日本外交――時代の発言者として
・第六章 :今、中東・エネルギーをどう観るか――全体知の視点から
・終わりに :時代の目撃者としての責任

 2016年8月25日発刊 東洋経済新報社  定価2,200円 (税込)

新・観光立国論-モノづくり国家を超えて

  
  工業生産力で国を豊かにするというモデルの限界が露呈し、人口構造の成熟化が進むなか、
  日本の活路をいかに開くのか。
  本書では日本の成長戦略のひとつとして「新時代の観光立国」を提言する。

【目次】

序 章 創造的観光立国を求めて-基軸とすべき視座
第1章 日本経済が直面する4つの課題
    -真剣に観光立国を考えざるを得ない現実
第2章 脱工業生産力モデルへの挑戦としての観光立国の試み
    -「移動と交流」が救う日本の未来
第3章 世界の事例に学ぶ
    -統合型リゾートとツーリズムの多様な姿
第4章 創造的観光立国戦略としての統合型リゾートを構想する

資料編 データ・情報から読み解く観光立国
第1章 真の観光立国の実現に向けて
第2章 脱工業生産力モデルの先行例
第3章 統合型リゾートの代表例
第4章 多様なツーリズムによる地域創生の実現

寺島実郎 / 一般財団法人 日本総合研究所  共著

2015年6月27日発刊 NHK出版  定価1,760円(税込)

若き日本の肖像
 一九〇〇年、欧州への旅

 2000年に『一九〇〇年への旅――あるいは道に迷わば年輪を見よ』(新潮社)を世に問うにあたり、
寺島はテーマとなった人物の足跡を求めてヨーロッパ各地を歩きました。刊行後、さらに深めた思考を加え、2007年に選書『二十世紀から何を学ぶか(上)』(新潮社)を上梓、さらに「あらためて渋沢栄一を思う」と「サンクト・ペテルブルクの日本人学校」を新たに追加して装いを改めたのが本書です。1900年のパリ万博を訪れた海軍軍人秋山真之、ほぼ同時期にロンドンに留学した夏目漱石の軌跡を辿る叙述から始まる本書は、寺島自身の歴史観の深化の記録でもあります。近現代史に対する認識が薄れる今、激変する時代を生きた日本人の息吹を感じ、現代と未来を見据える視座を構築してもらいたいとの想いが全頁に込められています。


【目次】
第一章 一九〇〇年 パリ
第二章 一九〇〇年 ロンドン 
第三章 一九〇〇年 ウィーン 
第四章 一九〇〇年 ローマ 
第五章 一九〇〇年 マドリッド
第六章 一九〇〇年 ハーグ
第七章 一九〇〇年 サンクト・ペテルブルク
第八章 一九〇〇年 ベルリン 
終 章 一九九九年 世紀末に向かう欧州
旅のおわりに

 2014年8月1日発売 新潮文庫  定価649円(税込)

 

 

二十世紀と格闘した先人たち

 一九〇〇年 アジア・アメリカの興隆

 二十世紀初頭、アジア太平洋で「アメリカの世紀」が始まる。日本は近代化の道をひた走り、ガンディー、孫文、魯迅などアジアの巨星は解放と独立を目指した。新渡戸稲造、鈴木大拙、津田梅子……激動の世紀を懸命に生きた先人の足跡を追い、歴史の潮流と現代をどう生きるかを問う一冊。
新潮選書『二十世紀から何を学ぶか(下) 一九〇〇年への旅 アメリカの世紀、アジアの自尊』改題。

激動の二十世紀に足跡を残した人物から、歴史の潮流と「今」を生きる智慧を学ぶ一冊!

2015年9月1日発刊   新潮文庫   定価825円(税込)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 
     

 

 

 

 

 

 


【寺島実郎監修】

全47都道府県幸福度ランキング 2018年版

 

 いかなる国、地域に暮らすことが「幸福」といえるのか

【2018年版における「進化」】
①変動する世の中に併走する「5つの指標」を追加
②「経年変化」に注目
③多様な主体に向けた、具体的な「アクション」へのヒントを提示

47都道府県、20政令指定都市、45中核市を最大70のデータで徹底比較。
地域の起業家、銀行、政策担当者必携のデータ集。 

【目次】

序 章 進化するランキング分析のために
第1章 幸福度ランキング2.5 —超長寿社会を生き抜くために大事なこと
第2章 都道府県幸福度ランキング
第3章 基礎自治体幸福度ランキング

2018年5月25日発売 東洋経済新報社   3,600円 (税別価格)

 


 
    

 

 

 

 

 

 


【寺島実郎監修】

全47都道府県幸福度ランキング 2016年版

 

 いかなる国、地域に暮らすことが「幸福」といえるのか

・幸福度を測るための指標を60から65に拡充。より多面的に地域の幸福を考察。
・政令指定都市と中核市も対象に加え、新たに基礎自治体ランキングを発表。
・地域社会が力を合わせ立ち向かうテーマとして、「IoT(Internet of Things)」、
 「観光立国」、「高齢者の社会参画」についてデータを元に分析。

47都道府県、20政令指定都市、42中核市を最大65のデータで徹底比較。
地域の起業家、銀行、政策担当者必携のデータ集。 

【目次】

序 章 進化するランキング分析のために
第1章 都道府県幸福度ランキング
第2章 基礎自治体幸福度ランキング
第3章 幸福度ランキング2.0
第4章 全指標別ランキング

2016年7月29日発売 東洋経済新報社   3,500円 (税別価格)

 


    
     

 

 

 

 

 

 

リベラル再生の基軸
    ―脳力のレッスンⅣ

「株が上がってめでたい」、「近隣の国にはなめられたくない」という心理に埋没する日本に放つ、
真にあるべき日本の基軸。3.11後の状況を受け止めて、寺島実郎が思想の基軸を踏み固め
思いを込めた作品です。

【内容の一部紹介】
◆リベラルの危機と再生
 ①「リベラルの再生はなるか-真の変革への道筋」
 ②「アベノミクスの本質と日本のイスラエル化」
 ③「リベラル再生の主体は誰か」
 ④「思考停止の夏と希望への視界」
 ⑤「リベラルなエネルギー戦略の模索」
◆大震災復興への視座-柔らかい構想力を求めて
◆戦後日本と原子力-今、重い選択の時
◇山口二郎氏、中島岳志氏との対談も収録

 2014年1月17日発売

岩波書店 2,300円(税別価格)



    
    

 

 

 

 

 

 

【寺島実郎監修】

全47都道府県幸福度ランキング
2014年版


いかなる地域に暮らすことが『幸福』といえるのか

幸福度を測る指標を55指標から60指標に拡充し、より多面的に地域の幸福を考察する枠組みを提示
また、より理解しやすく活用しやすいプロダクトとなるよう、新たに都道府県別の解説ページを設け、
ランキング結果を網羅的・体系的に整理


【目次】
序 章 ランキングを変革の力とするために
第1章 総合ランキング
第2章 基本指標・分野別ランキング
第3章 47都道府県ランキング
第4章 世界の幸福度に関する先行研究の動向
第5章 知事と地域の幸福を考える
第6章 全60指標ランキング紹介

2014年1月26日発売予定 東洋経済新報社

2,376円 (税込価格)



 

 

 

 

時代を見つめる「目」

混沌の今を生き抜く“座標軸”がここにある!

台頭する中国、
不透明な日米関係、
エネルギー戦略の行方、
そして日本経済の未来・・・。

藤原帰一氏、船橋洋一氏、姜尚中氏など、各界の論客との対談も収録!!


2013年10月5日発売

潮出版社 1,400円(税別価格)



   
     

 

 

 

 

 

 

   

何のために働くのか ~自分を創る生き方 ~

まず、とびこみ、深く考えよ。 「賢いサル」になるための仕事論

◆内容紹介

「私はなぜこの仕事をしているのか」。忙しさに、「働く意味」を見失い、虚脱感に襲われることは
ありませんか。長年、三井物産をはじめ世界を舞台に活躍してきた寺島実郎さんは、「働く意味」
を見出しにくい現代社会に
私たちは生きている、と指摘します。
それでは、日々、生き生きと打ち込める「自分が納得がいく仕事」を見つけるにはどうすればいい
のでしょうか。
経済的自立を得る「カセギ」と、社会に貢献する「ツトメ」を両立させよう、と寺島さんは言います。
働くことで悩んでいるすべての人にぜひ読んでほしい1冊です。


・「自分が納得のいく」仕事を見つけにくいのはなぜか?
・「カセギ」と「ツトメ」を両立させよう
・先達はいかに答えをだしたのか?
・「自分探し」には意味がない
・今、私たちはどんな時代を生きているのか?
・世界経済のメガトレンドをつかむ
・主体的に企業を選ぶためにするべきこと
・不条理からの解放に力を尽くそう


2013年6月20日発刊
文春新書 750円(税別価格)


 

 

 

 

 

   

大中華圏
~ ネットワーク型世界観から中国の本質に迫る ~

なぜ習近平は“中華民族の偉大な復興”と訴えるのか?
大中華圏という新たな視座から日本人の心の構えを問う!

<目次より>
はじめに 「大中華圏」という視座
第1章 大中華圏の実体化―仮説は現実のものとなった
第2章 ネットワーク型世界観における大中華圏―「海の中国」の中核拠点としての香港・台湾・シンガポール
第3章 政治的意味を持ち始めた大中華圏
第4章 尖閣問題は日米問題でもある
第5章 今、中華人民共和国をどう見るか―私の体験的中国観の中で
第6章 大中華圏との向き合い方―日本人の心の構えが問われるとき

2012年12月26日発売 NHK出版  1,600円(税別価格)


   

日本でいちばんいい県
都道府県別 幸福度ランキング

地域の「幸福」をどう創るか?
55 の指標に基づくランキングで、各県の状況を的確に把握。
世界の幸福度ランキングも参照しつつ、これからの地域づくりに欠かせない基本的視座を提供する。

寺島実郎 監修
一般財団法人 日本総合研究所  編
日本ユニシス株式会社総合技術研究所  システム分析協力

2012年12月10日発売  東洋経済新報社  1,944円(税込価格)


 

 

 

 

 

   

世界を知る力 日本創生編
2011年8月12日発売 PHP研究所

日本の進路 思考の再起動
親鸞聖人の思想、関東大震災の教訓、ベストセラー待望の続編!

日本中の人々が 、不安、苦悩、孤独感にさいなまれている。「日本は再生できますか?」――親鸞聖人の思想、幕末の志士たちの生き様、関東大震災の教訓……私たちの歴史を振り返ることで見えてくるものは何か。ユーラシア大陸東端に位置する日本の地政学的な可能性、そして「原子力という火」と対峙する近代主義者としての覚悟。「絶対他力」からはじめて自立自尊の大切さが浮かび上がる。いま本気で考えるべきことは何か。真の復興構想と新しいエネルギー戦略を掲げる『世界を知る力』待望の続編。


【本書目次より】
第1章 歴史意識を深めるということ
      ―生命のつながりをどこまで認識できるか
第2章 日本人の魂の基軸とは
      ―簡単にくじけない意思を想う
第3章 関東大震災に何を学ぶか
第4章 日本創生の目指すべき方向性
      ―真の復興構想とは何か
第5章 新しい国家エネルギー戦略の考え方
      ―原子力へのこだわりと新しいエネルギーベストミックスを求めて

     720円(税別価格)


 

 

 

 

 

   

問いかけとしての戦後日本と日米同盟

脳力のレッスンⅢ

2010年10月28日発売 岩波書店

本質を見抜く眼識で新たな時代を切り拓く時評エッセイとして8年半にわたり続いてきた「世界」の連載、「脳力(のうりき)のレッスン」が2010年夏に記念すべき百回目を迎えました。
その68回(2007年)~101回(2010年)を一冊にまとめる本書は、国内では総選挙の自民党大敗から参院選での民主党敗戦まで、また国外では世界同時不況からユーラシアの地殻変動まで、複眼的な観察とともに、戦後日本という時代の徹底的な問い直しを通じて、日米関係の新しいあり方と、アジアとの共存共栄の道を模索します。
巻末には、東京大学大学院教授の姜尚中氏との対談も収録。

【本書目次より】
第1章  いま、時代に主張しなければならないこと
―特別編としての三つの論文
第2章  問いかけとしての戦後日本
―我々とは何なのか?
第3章  世界潮流の静かなる変化を見抜く
第4章  時代認識を深める視座
【対談】 姜尚中×寺島実郎
いまこそ日中韓共同プロジェクトを立ち上げるチャンスだ!
―世界経済危機と東アジア

2,000円(税別価格)

 

   

佐高信×寺島実郎 新しい世界観を求めて

2010年6月30日発売 毎日新聞社

世界を読み、日本を知り、未来を生きる。
時代を切り拓くための世界観を問う、白熱の対談集。

【本書目次より】
第1章  民主党政権を徹底検証する
第2章  戦後世代と田舎者の論理
第3章  ネルソン・マンデラと魯迅をめぐって
第4章  戦後精神のゆくえ
第5章  現代知識人とリベラルの哲学
第6章  ネットワーク型の世界観へ

1,728円(税込価格)


 

 

 

   

時代との対話 寺島実郎対談集

2010年3月2日発売 ぎょうせい

月刊誌「Forbes日本版」誌上での対談を中心に、現代を代表する21名の知識人との対話を収録した寺島実郎初の対談集。「知性の試練」ともいうべき21世紀初頭、時代に対して自分の爪を立て、自らの存在を賭けて発信を続けている人々との対話を通じ、時代に真摯に向き合う人々の「一点の素心」を探った一書。

【本書目次より】
はじめに 加藤周一
第1章  21世紀初頭という時代
船橋洋一/姜尚中/藤原帰一
第2章  日本の立ち位置
榊原英資/堺屋太一/明石康/緒方貞子/田原総一朗
第3章  我々が生きる社会
残間里江子/鳥越俊太郎/半藤一利/中村桂子/堀田力
第4章  日本創生のために
安藤忠雄/佐高信/宇沢弘文/塩川正十郎/三村明夫/毛利衛
第5章  時代の本質を読み解く 佐藤優

1,851円(税込価格)

 

   

世界を知る力

2009年12月15日発売 PHP研究所

世界が大きな構造転換を迎える中、日本でも民主党新政権が誕生 した。冷戦が終結して20年が過ぎ、長く続いた戦後体制は名実ともに変わろうとしている。日本と世界は今どこへ向かっているのか?長く世界潮流を観測して きた寺島実郎が、時空を超える視座、相関という知を踏まえて、分散型ネットワーク時代の新たな展望と日本の進むべき道を示す。
米中二極体制をどう 考えるか? 極東ロシアやシンガポールの地政学的な意味は? グリーン・ニューディールはIT革命を超えるか? 「友愛」なる概念は日本の未来を拓くの か?世界の広がりを空から俯瞰する鳥の眼と、しっかりと足元を見つめる虫の眼で、世界の潮流と日本の立ち位置を確認し、たしかな時代認識の必要性を描く著 書。

720円(税別価格)

 


 

 

   

グリーン・ニューディール-環境投資は世界経済を救えるか

寺島実郎/飯田哲也/NHK取材班(共著)
2009年6月10日発売 NHK出版生活人新書

寺島実郎が出演した2009年3月のNHK総合テレビ「環境で不況を吹き飛ばせるか-グリーンニューディールの挑戦」を書籍化。オバマ大統領が経済再生の切り札とするグリーン・ニューディール政策。環境投資は、雇用と需要を生み出すのか。また自然エネルギーへの転換は、社会構造をどう変えるのか。急速に動き出した「環境エネルギー革命」の可能性、さらに日本の課題や最新環境技術を解説した一書。

【本書紹介帯より 主な内容】
●グリーン・ニューディールは世界を変えるか
●太陽光発電で雇用創出
●次世代電力網「スマート・グリッド」の衝撃
●オバマの「グリーン・エコノミー」
●開発がすすむ電気自動車、省エネ住宅
●日本版グリーン・ニューディール      他

756円(税込価格)


   

脳力のレッスンⅡ-脱9.11への視座

2007年12月6日発売 岩波書店

歴史を学んで現在を相対化し、世界を見渡して日本社会の立ち位置を定める。「全体知」のすすめ。

今、日本に最も欠けているのがこの「全体知」ではないだろうか。専門化という流れの中で分断された知性が跋扈し全体観を見失ったままの国の在り方に 関する議論、省益あって国益無しの政策論、「米国を通じてしか世界を見ない」という枠組みに固まった国際関係、すべて全体知を求める意思の欠落としか思え ない。・・・本書<おわりに代えて>より

2,100円(税別価格)

 

 


 

 

   

二十世紀から何を学ぶか
 (上巻)1900年への旅 欧州と出会った若き日本
 (下巻)1900年への旅 アメリカの世紀、アジアの自尊

2007年5月25日発売 新潮社

20世紀とはどういう時代だったのか。
欧州の新しい息吹きを熱い思いで受け止めた20世紀初頭の若き日本人の精神や、アメリカの世紀を主導した米国、また解放と独立を目指したアジアの国々、その中を人々はどう生きたのか。
本書は、寺島が雑誌「フォーサイト」に連載し、その後『1900年への旅』、『歴史を深く吸い込み、未来を想う』の2冊の単行本としてまとめられた著書に、9・11以降の世界史の潮流を踏まえ、加筆増補し「進化する書籍」として新潮選書から改めて刊行するものです。

上巻1,296円・下巻1,404円(各税込価格)


 




   

寺島実郎の発言Ⅱ-経済人はなぜ平和に敏感でなければならないのか

2007年2月13日発売 東洋経済新報社

ぶれない基軸で、時代と向き合う
この国の座標をどこに置くべきか。9・11から5年、戦争とマネーゲームを否定し続けた構想力。経済人は誰よりも平和に敏感でなければならないと思う。悲惨な敗戦から60年、平和で安定した時代を生きることのできた戦後日本の経済人こそ、次の時代に何を残すのか思慮深くなければならないのではないのか。 …[本書帯より]
9・11同時テロ以降の5年間にわたる思索と発言を集約し、「イラク戦争の不条理を拒否する勇気と構想」、「マネーゲーム化する資本主義への省察」を主論点とする、自らの立ち位置を確認するマイルストーンとしての寺島の気魄がこもった作品となっています。

1,728円(税込価格)

 


 

   

われら戦後世代の「坂の上の雲」-ある団塊人の思考の軌跡

2006年4月15日発売 PHP研究所

戦後まもない時代に生まれ、国際ビジネスの第一線で活躍してきた著者は、自らが属する団塊の世代についても思案を続けてきた。本書は、その思考の軌 跡を十年の節目ごとに振り返ったものである。団塊とは何か?われわれは経済的な豊かさを超えた価値をいかに創造しうるのか?二〇〇七年問題ともいわれる高 齢社会の一大転機を前に、日本の未来の座標軸を再定義する。成熟型の時代状況のなか、悪しき私生活主義や偏狭なナショナリズムに陥ることなく、社会へ主体 的に参画する意思を問いかける。…カバー袖書きより

本書は『団塊の世代 わが責任と使命』(1999年)を再構成、補筆したものです。
756円(税込価格)

 

 

 


 

   

脳力のレッスン-正気の時代のために

2004年12月3日発売 岩波書店

「脳力」とは、「物事の本質を考え抜く力」。冷戦後、事象の変転に幻惑され、時空の迷路にたたずむ日本。とりわけ9.11以後は、かたやアメリカは「力と正義の論理」によって前のめりになって「新しい戦争」へ乗り出し、かたや日本は戦後培ってきた平和の資産をかなぐりすててまでアメリカに追随しています。このアメリカの「役割肥大症候群」と日本の「しかたがない症候群」のもたれあいが織りなす、「イラク戦争」後の狂気の時代に、正気を保ち続けるための思考レッスンを書き留めました。古今東西のあらゆる時の話題に触れながら、テーマは重いがウィットに富んだ、軽いタッチのエッセイです。 …カバー袖書きより

2,200円(税別価格)

 


 



 

   

大中華圏 その実像と虚像

渡辺利夫・寺島実郎・朱建栄 編
2004年10月6日発売 岩波書店

台頭する中国経済。摩擦を起こす日中のナショナリズム。
中国経済との一体化が進み、大衆文化が相互浸透しながら、なぜ日中は歴史問題でいつも躓き、未来を志向できないのでしょうか。中国脅威論でも、中国礼賛論でもなく、虚像に翻弄されず、眼前に迫ってくる中国の実像を見極めたい。キーワードは「大中華圏」=グレーター・チャイナ。歴史問題から環境問題にいたるまで、「大中華圏」の抱える問題の本質に迫り、「大中華圏」と連携するための模索を、総勢50名の各分野の学者・識者たちが提言します。…カバー袖書きより




 


 

   

ジョージ・ソロス著 ブッシュへの宣戦布告

寺島実郎監訳 藤井清美訳
2004年5月13日発売 ダイヤモンド社

アメリカを強力にしてきた仕組みが、ワシントンの一部の人間による単独覇権主義的姿勢のためにどれほど危うくなっているかを論証。超大国アメリカの本来の役割を示し、大統領選挙でのブッシュ拒絶を訴える。

【ジョージ・ソロス】
1930年ハンガリー生まれ。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス卒業。証券会社勤務等を経て、国際的なヘッジファンド「クォンタム・ファンド」を設立し驚異的な運用実績を続け、「ヘッジファンドの帝王」の異名をとる。他方、発展途上国に寄付を行うなど慈善事業家としても有名。


 


 

   

脅威のアメリカ 希望のアメリカ-この国とどう向きあうか

2003年11月26日発売 岩波書店

アメリカとの半世紀以上にわたる同盟関係で醸成してきた「過剰依存」と「過剰期待」のパラダイムの中で、日本人には「アメリカについていくしかこの国の選択はない」という思考がこびりついている。そして、アメリカが主導する「不条理な戦争」にさえ拍手を送る卑しい国に成り下がりかけている。正気と筋道を取り戻すべき時である。10年以上にもなる滞米生活で、アメリカの友人に学んだ最大のものは、筋道の通った異論に敬意を払うことの大切さだった。・・・「終章」より

1,836円(税込価格)

  


 


 

   

「イラク戦争」検証と展望

寺島 実郎・小杉泰・藤原帰一 編著
2003年7月4日発売 岩波書店

我々が真摯に問い掛けるべきことを、深呼吸して再考してみよう。一つは、21世紀を生きる若者の目線から見たとき、日本の大人社会は恥じない選択をしたであろうか。戦後の半世紀、踏み固めてきたはずの憲法理念さえ無視して、「アメリカの戦争」に拍手を送る姿に、「所詮、日本はアメリカについていくしかないのか」という諦念と自虐の心理を若者に与えたのではないか。もう一つは、アジアの目線から見た時、期待できるアジアのリーダーと映ったであろうか。・・・・・・「総論」より

2,700円(税込価格)  


 


 

   

歴史を深く吸い込み、未来を想う-一九〇〇年への旅 アメリカの世紀、アジアの自尊

2002年11月18日発売 新潮社

20世紀初頭-。イギリスを凌ぐ超大国となり、世界の覇権を握ったアメリカ。解放と独立を目指したアジアの人々。その狭間で揺れる日本。「アメリカの世紀」と呼ばれた時代はどのように創られ、その中を人々はどう苦闘したのか?尊大にも自虐にも流れない歴史認識を構築するために、歴史の源流を遡り、さらに未来を展望する。…帯書きより

1,728円(税込価格)

 

 


 


 

   

寺島実郎の発言 時代の深層底流を読む

2002年1月発売 東洋経済新報社

世紀末から新世紀へ。何事もなかったかのごとく、われわれは世紀の壁を越えた。自分が生きる同時代を的確に認識することは難しい。しかし、時代潮流の深層には、確実に何か大きな変化が進行している。事象の変転に右顧左眄しない思想の基軸が問われているのだと思う。……「はじめに」より

1,620円(税込価格) 

 

 

 
 


 

   

「正義の経済学」ふたたび-日本再生の基軸

2001年4月発売 日本経済新聞社

私の主張は、日米関係の将来に関し、軍事における適切な「間合い」と、経済における一層の「協調」を両立させる方向を模索すべしというものである。その中で、米国が発信するグローバルな時代潮流を受容しつつも、その影の部分を主体的に制御し、「和して同ぜぬ」日本の進路を切り開くことを志向すべきだと考える。特に、マネーゲーム至上の金融国家に堕落しつつある米国に対し、モノを造る産業基盤を大切にし、IT革命の成果を「モノ造り」に注入する高度産業国家モデルを創造することで、世界に独自の存在感を高めるべきであろう。……「おわりに」より

日本経済新聞社 1,512円(税込価格)

 

 

 
 


 

   

一九〇〇年への旅-あるいは道に迷わば年輪を見よ

2000年2月発売 新潮社

欧州の各都市で胎動し始めた二十世紀とは何だったのか………。一九〇〇年のパリ万国博覧会を訪れた『坂の上の雲』(司馬遼太郎著)の主人公・秋山真之、留学途上の夏目漱石。ロンドンには南方熊楠、ウィーンには青山光子……欧州の新しい息吹を熱い思いで受け止めた若き日本人の精神を、「二十一世紀への眼」という遠近法で凝視し、現代を問うた渾身の書。……帯書きより

1,620円(税込価格)

 

 


 


 

   

団塊の世代 わが責任と使命-戦後なるものの再建

1999年11月発売 PHP研究所

戦後生まれ世代、そしてその先頭世代たる「団塊の世代」も五十歳代にさしかかった。…もう一度原点に帰って、我々の世代とは何なのか、そして「持続する志」を持って立ち向かうべき課題とは何なのかを、体系的に考えてみるのは意味のあることだと思う。そのための視点の整理にとって、一人の戦後世代の思考のマイルストーンであるこの本が少しでも役立つならば喜びである。……「はじめに」より

 

 

 
 


 

   

国家の論理と企業の論理-時代認識と未来構想を求めて

1998年9月発売 中央公論新社

二〇世紀世界システムを基本づける国民国家が、企業のグローバルな活動と情報システムの発展によって内部から揺らいでいる。日本の動揺はとりわけ大きく、課題は重い。グローバリズムにいかに対応すべきか。日米中トライアングルをどう制御するか、そして日本の安全保障をどう構築するか。グローバルな企業活動の第一線で活躍し、硬派論壇の旗手として広い視界と骨太な構想力で定評ある筆者が、日本の進路を経済の現場から考える。…ソデ書きより

712円(税込価格)

  


 


 

   

ワシントン戦略読本-ホワイトハウスの見える窓から

1997年8月発売 新潮社

在米十年、商社マンとして歴史研究者として、変貌するアメリカ社会を四つの柱から分析する著者の眼--湾岸戦争後のワシントン政治観察、ユダヤ問題やヒスパニックなど人種的要素、日米関係の歴史的考察、産業・ビジネス最前線の動向。体系的な情報分析と明快な問題意識で、いま最も必要な視点を提供する、新鮮なアメリカ論。…帯書きより

  

 


 


 

   

新経済主義宣言

1994年12月発売 新潮社  --第15回石橋湛山賞受賞

時代はシステム化・ネットワーク化の時代であり、個人の企画・構想力の限界は明らかである。それ故にこそ、日本の社会的意思決定に全く欠落している「知のしくみ」…が真剣に求められるのである。…経世済民、経済とは何かという原点に立ち返って、経済人は誇りを持って、黙々とそれぞれの現場での問題意識を積み上げ、新しい時代の地平を拓く、企画・構想へと収斂させていかねばならない。……「あとがき」より

 

 


 


   

ふたつのFortune-1936年の日米関係に何を学ぶか

1993年3月発売 ダイヤモンド社

この本は、真珠湾攻撃5年前の1936年(昭和11年)に米国の雑誌『フォーチュン』が行なった日本特集と、一昨年の1991年、湾岸戦争後の『フォーチュン』誌が行なった日本に関する特集を読み込むことから、戦争をはさんだ55年間の日米関係を再考し、これからの日米関係への視座を整理しようとするものである。……「はじめに」より

 

 


 


 

   

地球儀を手に考えるアメリカ-21世紀・日米関係への構造

1991年3月発売 東洋経済新報社

人間の文明がつくりだしたものはみなバベルの塔でしかないともいえる。「パックス・アメリカーナ(米国のための平和)」といわれた米国の栄光も、そして、戦後日本の復興と繁栄も、結局何だったのか。…自分の育った環境を振り返り、自分が目撃しているものを整理して、自分達の進路を思索してみようとした試みとして私はこの本をまとめていきたいと考えている。……「プロローグ」より

 

 


 

 


 

 

このページのトップへ